遺品の衣服ってどう整理すればいいんだろう?
遺品の整理でたくさん出てくる衣類。
きれいな状態のものから着古したものまであって、どう整理していくべきか悩いますよね。また衣類から故人の温もりを感じて、処分するのに罪悪感を感じる人もいるはず。それが愛用して着用してたものだったら、なおさらでしょう。
しかし、今後使う予定がない衣服をいつまでも保管しておくのはおすすめしません。衣類は害虫やカビが発生しやすいので、早めに整理すべきです。
そこで今回は、遺品の衣類を整理する方法について細かく解説していきます。
この記事で分かること
- 遺品の衣類を整理する前にやっておくこと
- 衣類の分類方法
- 衣類の処分方法
なるべく抵抗なく衣服を手放す方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
遺品の衣類を整理する前にやっておくこと
まず、遺品整理はいきなり始めてはいけません。何も考えずに始めると、思わぬトラブルに発展するケースがあります。
問題なく作業を始める前に、3つのことをやっておきましょう。
整理する前にやっておくこと
- エンディングノート・遺書を確認する
- 親族と相談しておく
- ポケットの中にお金や書類がないかを見る
エンディングノート・遺書を確認する
まず、衣類整理をする前にしてほしいことは、エンディングノートや遺書の確認。
そこに、衣服に関する故人の意向が書かれている可能性があります!
例えば、着物やスーツといった高価なものは『誰に渡すか』『どう保管するか』などと詳細が記載されているケースも少なくありません。亡くなっているとはいえ、遺品は本人の物なので故人が託した想いは尊重すべきです。
エンディングノートや遺書がない場合は、遺品整理の方向性を家族で話し合って決めていきましょう。
親族と相談しておく
そして、衣類の整理・処分方法はあらかじめ親族と相談しておくと良いでしょう。
事前に話しておけば『ほしかったのになんで捨てたの?』『まだ着れたのにもったいない』と言われるようなトラブルを回避できます。
- どんなものを残したいか
- 不要な衣類をどう処分するか
しっかりと話し合い、方向性を固めてから片付けに入りましょう。
ポケットの中に貴重品や書類がないかを見る
なお、衣類を整理する際はポケットの中もよく確認しておきましょう。貴重品や書類などが入っているケースがあり、誤って捨ててしまうと大変なことになりかねません。
- ズボンのポケット
- 上着の胸ポケット
- ジャケットの内ポケット
中には分かりづらい場所にポケットがついてる場合もあるので、見落としがないよう衣類の内側まで隅々チェックしましょう!
遺品の衣類を整理するならまずは分類しよう!
さて、ここから実際に遺品整理に入っていくわけですが、まずは3種類に分類しましょう。
衣類の分け方
- 残す衣類
- 保留する衣類
- 処分する衣類
順番に解説していくので、衣類を仕分ける参考にしてください。
残す衣類
まず、状態が良く再利用できそうな衣類は残しておきましょう。
- 家族の誰かが着る
- 親族や知人に形見分けする
- 後でリサイクルショップに売る
- リメイクや仕立て直しを行い有効活用する
なお、故人がよく着ていたような思い入れが深い衣類は、形見 としても残しておけます。
保留する衣類
捨てるかどうか判断に迷う衣類は、一旦保留しましょう。5秒考えても判断できない衣類は、とりあえず隅においてください。
時間をおいて改めて検討すると、即決できるケースが多いです!
分類作業は、できれば淡々とこなしていきましょう。一着ずつ時間をかけて悩んでいては、遺品整理がスムーズに進みません。
処分する衣類
そして、状態が古いもの・利用しないものは処分していきます。例えば、ボタンが外れている衣類や汚れや毛羽立ちがひどい衣類など…。
とはいえ、中には『捨てるのがなんだかつらい』と感じる人もいるでしょう。
それもそのはず。衣類は、故人が直で身につけていたものなので記憶がよみがえりやすい品物です。切ない気持ちが込み上げてくるのも仕方がありません。
そんなときは、デジカメやスマホで撮影し写真として残す手もあります。違う形であってもいつでも見返せるので、安心して手放すきっかけになるかもしれません。
遺品整理で捨てる衣類の処分方法4つ
次に、衣類の処分方法を解説します。
衣類の処分方法
- ゴミとして出す
- リサイクルショップに売る
- 寄付する
- 供養する
順番に見ていきましょう。
Case1:ゴミとして出す
もしゴミとして出すのであれば、住んでいる自治体のルールに従って捨てましょう。
衣類は『可燃ごみ』か『資源ごみ』に指定しているところが多いです。
なお、公共施設に古着回収ボックスを設置している自治体もあります。ほとんどが常設タイプなので、自分の好きなタイミングで持ってけるのが嬉しいポイント。
近くにそういった回収ボックスがないかも、あわせてチェックしておくといいでしょう。
Case2:リサイクルショップに売る
状態が良い衣類であれば、リサイクルショップに売るのも一つの方法です。
ただし、ノーブランドまたは需要がない衣類は、引き取ってはもらえても値段がほとんどつかない可能性が。『たくさん持って行ったのにこれだけ?』ということもあるので、ブランド品だけ売って他の衣類は自分で処分するのもありです。
最近はフリマアプリ・ネットオークションなどでも不用品が売れます。
手間と時間がかかるのは否めませんが、リサイクルショップよりも高値で売れる可能性もあるのでそちらも検討してみましょう。
Case3:寄付する
他にも、衣類を寄付する方法があります。ただ捨てるとなると気が引けてしまうかもしれませんが、誰かの役に立っているとわかれば温かい気持ちで手放せるでしょう。
寄付した衣類は、主に貧困地域に送られたり、発展途上国の支援金に当てられたりします。預けた衣類がどのように活用されるかは寄付先の団体によって異なるので、各団体の理念や実績を調べ、自分が最も賛同できるところに依頼すると良いでしょう。
衣類が寄付できる団体をいくつか紹介します。
団体名 | 活動内容 |
---|---|
NPO法人ワールドギフト | 物品の寄付を中心に、医療や食料・水などを発展途上国に届け、命を守る支援を行なっている。 |
古着でワクチン | サービスを利用してもらうことで、発展途上の国にワクチンを届けている。一口につき5人の命を救える。 |
認定NPO法人日本救援支援センター | 衣類支援要請を受けた国に、衣類を提供。貧困地域や紛争・自然災害で避難している人々に送られる。 |
NPO法人JFSA | パキスタンのカラチ市のスラムに作られた学校と協力して、貧困で教育が受けられない子どもの支援事業を行なっている。 |
認定NPO法人BAJ『フルクル』 | 寄付された衣服をリサイクル業者で買取。そこで得た利益をミャンマー・ベトナムの支援活動に当てている。 |
なお、寄付できるもの・取り扱い不可にしている品目が各団体で異なります。利用するうえでの規則や条件もまちまちなので、よくリサーチしてからサービスを活用しましょう。
Case4:供養する
『故人が使っていたものを捨てるのは気が引けちゃう』という人は、お寺や神社で供養してもらいましょう。
そもそも遺品は、僧侶や神主に読経してもらい、お焚き上げ(焼却)するのが一般的。遺品に宿っている故人の魂を抜いてから、天に返すという意味があります。
最近では、遺品整理業者 や供養代行の会社でも供養を引き受けてくれます。郵送で送れるので、近くにお寺や神社がないならそのようなサービスを利用するのもありでしょう。
遺品の衣類整理・処分に困ったらプロの力を頼るのもあり!
衣類は春服から冬服まであるので、全てを合わせると結構な量になります。片付け終わるまでに相当な時間がかかるでしょう。
- そこで、大変な作業は遺品整理業者に丸っとお任せするのもありです。
【 遺品整理業者とは 】
遺族の代わりに遺品の整理をしてくれる専門業者のこと。遺品の仕分けから、不用品の処分・部屋の簡易清掃まで、一通りの作業をトータルサポートしてくれる。
自分でやると膨大な時間がかかる作業も、プロの力を借りればすぐに完結できます。
たくさんある遺品整理業者のなかでも、特におすすめなのが『 遺品整理110番 』。基本プランが16,500円からとリーズナブルな価格で利用できます。
公式サイト | https://ihinseiri110.com/ |
提携業者数 | 1,000社以上 |
サービス内容 | 遺品の仕分け、分別・梱包、不用品処理、法務手続き代行、廃車手続き代行 など |
電話番号 | 0120-849-120 |
受付時間 | 24時間365日 |
運営会社 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
創業 | 2006年 11月 |
遺品整理110番では、遺品整理の完全サポートに加え、遺品の供養も代行しています。『不要な衣類はまとめたけど、捨てるのはなんだか忍びない…』と悩んでいる人は、依頼してみると良いでしょう。
もし大量に不用品が出たとしても運搬から処分まですべて引き受けてくれるので、大きな負担がかからないのも嬉しいポイントです!
全国対応しており、相談や見積もりのみなら無料なので、衣類の整理をスムーズに進めたい方はぜひ問い合わせてみてください!
\ 公式サイトを見てみる /
まとめ:遺品整理で衣類を適切に仕分けよう
衣類は故人が着ていた記憶があるため、情が邪魔をして分類や処理に悩む人は多いはず。
『悲しみが湧いてくるから、手を付けられない』という人もいるかもしれませんが、衣類を放置してしまうと害虫やカビが発生する恐れがあるため、早めの整理をおすすめします。
処分方法は『捨てる』だけではありません。団体に寄付する選択もあれば、供養して手放す手段もあります。自分が納得して手放せる方法を見つけましょう。
- なお、できるだけスムーズに衣類整理を済ませたいなら、プロの力を借りるのもありです。スタッフたちは仕分けのプロでもあるので、衣類の分類に迷う場合もぜひ一度相談してみてください!
おすすめの遺品整理業者はこちら。